- 2020年11月5日
【トークスクリプトなんて無視】まだそんなセミナーあるの?【整体院】
無口 どうも。自称日本一無口な施術家です。 SNSを見ていると、いまだに「トークスクリプト教えます!」的な治療院のセミナーの広告が表示されることがあります。 なんかもう・・・いい加減にして欲しいですね。 このブログを見た人はぜひ知って欲しいです。 トークスクリプトどころか、トークすらまともにできていないのにリピート率8割以上が可能だということを。 トークスクリプトなんて […]
無口 どうも。自称日本一無口な施術家です。 SNSを見ていると、いまだに「トークスクリプト教えます!」的な治療院のセミナーの広告が表示されることがあります。 なんかもう・・・いい加減にして欲しいですね。 このブログを見た人はぜひ知って欲しいです。 トークスクリプトどころか、トークすらまともにできていないのにリピート率8割以上が可能だということを。 トークスクリプトなんて […]
無料整体スクールを開催しました。 今回のテーマは「首」です。 では内容を振り返っていきます。 【無料整体スクール】今回のテーマは首! ↓ 整体スクールについては、新しくサイトを作りましたのでそちらをご覧ください。 こちらで詳しくご紹介しています↓ <<<無料整体スクール「首」
いつも当サイトをご覧いただきありがとうございます。 このブログサイトは、テーマ等が特にないいわゆる雑記ブログですが、大半は整体関係の記事が占めています。 そして企画として「整体スクール」というのもできました。 今のままだとサイトの方向性がメチャクチャすぎるので、新しく整体スクール用のサイトを作りました。 今まで無料整体企画にご参加いただいた方、企画に興味がある方はぜひ新しいサイトをご覧いただければ […]
とうとう始まりました有料クラス。 先日は「膝関節」を徹底的にやりました。 膝関節だけで3時間以上やったので、なかなか濃かったですね。 ということで簡単にやった内容をご紹介していきます。 膝関節を触れる施術家になる!【整体スクール】 先日の有料スクールの内容を簡単に振り返っていきます。 いや〜詰め込みました。 上下 大腿骨を固定し、脛骨を上下に動かしていきま […]
無口 どうも。無口です。 僕は整体サロンを経営しながらブログで誰かにとって有益な情報を発信しています。 無料整体スクールを開催しました。 今回のテーマは「足部」でした。 【無料整体スクール】今回のテーマは「足部」 足部は正直初心者向けではないですし、基礎的な解剖をわかってないと難しいです。 しかし、それでも皆さんに再現できるようにやっていきま […]
無口 どうも。無口です。 僕は整体サロンを経営しながらブログで誰かにとって有益な情報を発信しています。 最近、僕の整体サロンを「整体×駅名」などと検索すると、以前よりも検索順位が大暴落していることに気づきました。 しかも、日に日に順位が落ちていくんです。 ヤバい・・・と思いきや、全然ヤバくないんです。 なぜなら新規の数は増えているからです! ということは、 […]
無口 どうも。無口です。 僕は整体サロンを経営しながらブログで誰かにとって有益な情報を発信しています。 整体や治療院に行って施術を受けて、一旦は痛みが治ったのに、後日再び痛みが戻ってくることはありませんか? また施術を受けて治って、でもまた痛くなって・・・ これを繰り返している人も多いと思います。 ということで今回は整体サロンを経営する僕が「痛みが戻ってく […]
【無料整体スクール】今回のテーマは肩!【肩こり・五十肩】 無料で整体を教わることができる「無料整体スクール」。 今回は「肩」がテーマでした。 整体をやっていれば必ずと言っていいほど出会うことになる「肩こり」や「五十肩」についてシェアさせていただきました。 まずは全身をみる マッサージの練習 脇を整える 前腕を整える 五十肩・インピンジメント対策 肩甲骨はがし 上記の内容をおこないまし […]
無口 どうも。無口です。 僕は整体サロンを経営しながらブログで誰かにとって有益な情報を発信しています。 整体サロンを経営して64ヶ月になりました。 コロナ休業が明けて約2ヶ月。 近況をご紹介します。 【整体サロン経営64ヶ月目】自粛明けの営業について 緊急事態宣言を受け1ヶ月間休業していましたが、ボチボチ再開し、やっと平常に戻りつつあります。 ということで近況をご紹介し […]
無口 どうも。無口です。 僕は整体サロンを経営しながらブログで誰かにとって有益な情報を発信しています。 治療院・整体院経営者でYouTubeをやっている人も増えてきました。 しかし、そのほとんどが「健康情報」的なものばかりですよね。 もし、動画をUPすることにあまりメリットを感じていなかったら、思い切ってプライベートを動画にしてみてはいかがでしょうか。 治 […]