ブログ記事の文字数は何文字が最適?多ければ良いというわけじゃない!

  • 2019年5月29日
  • 2019年5月29日
  • 副業

ブログの文字数ってどれくらいが良いのかを考えてみました。

SEO対策としては文字数が多くよりユーザーのためになる情報が満載の記事が良いとされています。

しかし、1万字くらいの文字数が多い記事は素人にはハードルが高く、下手に挑戦すると中身がすっからかんというのがばれてしまいます。

 

ブログ記事の文字数はどれくらいがいいのか

「今日は時間がなかったためにこのように長い手紙になってしまったことをお許しください」

これは「人間は考える葦である」などの名文句で有名なパスカルが友人に宛てた手紙の末尾だそうです。

時間がないから長い手紙、という矛盾したようなことを言っていますが、無駄な文字が多く回りくどい文章は簡単で、シンプルに本質をついた文章はより時間がかかるということでしょう。

大切なことほど短い文章でズバッと伝え、短い文章の中に様々な意味を含ませてより多くの情報を伝えるということなのでしょう。

 

しかし、短い文章だと理解できない人が多くなります。また、人によって解釈の仕方が異なってしまうことも考えられます。

短かければ良いわけではない

子供に何かを説明するときってメチャメチャ長い言葉になると思います。逆に大人は勝手に連想してくれるのでより短い言葉で説明することができます。

しかし大人でも言葉通りにしか受け取れない人も多数いて、また、人によって受け取り方が違ってしまうこともあるので文章を短くすることが必ずしも正しいということではありません。

千代の富士さんの例

「体力の限界」という言葉を残して千代の富士さんが引退しましたよね。

これだけ聞いてそのまま「体力が限界だから引退したんだ~」と思ってしまう人がいるんです。

普通以上に思考できる人はもう少し掘り下げて考えますよね。たとえば「貴乃花が台頭してきたからかな」とか「ほかに打ち込みたいことができたのかな」とか想像力を働かせて考えるはずです。

しかし、全く考えないでその言葉のまま受け取る人がいるんです。

みちょぱさんの例

もう一つ例を挙げると、先日タレントのみちょぱさんがイベントで結婚観について語っていました。

その際

  • ママが48でバツ2なので、私もバツ2になるかも
  • 結婚はしたいがバツ1は覚悟しています

こんな感じの発言をして笑いをとっていました。

しかし、みちょぱさんはこの発言で炎上してしまうんです!

「離婚ありきで結婚するな」「親の失敗を自分に活かせ」的なコメントが寄せられたそうなんです。

それに対しみちょぱさんは「できることならそのまま幸せに暮らしたいですけどってわざわざ前置きしなきゃだめですか」とコメントするなどあきれた様子でした。

 

普通の人はサービストークで言ってることくらい当然理解できると思います。しかし本当に字のまま、言葉のまま受け取ってしまう人が多いんでしょうね。

ネットニュースのコメント欄とかを見ててもそういった「考えることができない人」が多いことに驚かされます。

こういった方が多くいる以上、短い言葉の裏にたくさんの意味を含ませたとしても無駄になってしまいます。

長ければ良いわけでもない

逆に長い文章の場合を考えてみます。

文字数を多くすることはSEO対策にもなるということが言われています。なので1万字くらいの記事を書くブロガーも多いです。

無口
素人の僕からしたら1万字なんて単純にすごい…

しかし、記事の価値を上げていくためにはある程度リスクがあると思います。

長いと読まれない

まず長いと読まれないということです。

軽い気持ちでフラッと検索して記事を読んでいる人は、あまり長い文章は敬遠しがちだと思います。

とくにyoutube等で動画に慣れてしまっている人は読むのが億劫だというのを聞いたことがあります。

記事の質が落ちてしまう

また、情報量は大したことないのに安易に文字数を多くしようとすると中身がスカスカの記事になっていしまいます。

1万字を目安に書いているブロガーの中で、たまにタラタラと不必要な言葉が大半を占めている記事を見かけることがあります。明らかに強引に文字を増やしています。

そういった記事は読みづらいし文字のわりに情報量が少なく、やはりユーザーも読んでくれないでしょう。

 

ブログに関して言えば基本的には情報量が多く文字数も多い記事がユーザーにもSEO的にも良いのは間違いないでしょうが、素人が下手に1万字を目指してしまうと墓穴を掘ってしまうかもしれません。

 

個人的結論

僕の結論としては・・・「書けるだけ書く」という感じです。

今僕はブログを4か月間毎日更新しています。

【続・悲報】ブログを4か月間毎日更新した結果

【悲報】3ヶ月間毎日ブログを更新した結果

【検索順位アップ】約2ヶ月間毎日ブログを更新した結果

また、本業は整体サロン経営で、ブログはその空き時間にひっそりとやっています。

ということで優先順位としてはまず本業の仕事、次いで毎日更新すること、その次に文字数をたくさん増やすことです。

時間が無限にあれば1万字は無理でも5千字くらいは目指したいところです。やはりブログや整体サロンのHPを見ても文字数の多い記事の方が検索順位が上がりより読んでもらえるようなので。

最近は2千字前後の記事が多いですが、慣れてきたら倍くらいは書きたいところです。もちろん記事の質は落とさないように。

 

まとめ

ブログの文字数は基本的には多い方が良いと思います。多くの一流ブロガーは1万字を目安にしているようです。

しかし、あくまでも情報量もそれに伴って多くなければ意味がありません。要点がめちゃくちゃで不必要な言葉をたくさん並べてもユーザーが離れてしまうでしょう。

 

また、短い言葉の中にたくさんの情報を込められるような技術も習得できればユーザーの心を掴むことができるかと思います。

まあ、頭の悪い人には伝わらないでしょうが・・・

>整体を無料で学びたい方・無料で受けたい方

整体を無料で学びたい方・無料で受けたい方

無料で整体を学べる&無料で整体を受けれる企画を始めます。