僕は整体サロンを経営しながらブログで誰かにとって有益な情報を発信しています。
実績はそこそこです↓
<<<【経営塾よりタメになる!】整体院・治療院のリアルな経営報告
僕は自称日本一無口な整体師です。
今でこそ経営に成功し自分に自信を持っていますが、学生時代は無口が原因でとても苦労しました。
特に中学時代は不登校ギリギリで、1日でも休んだら一生行かない気がしたので、意地でも通い続けて3年間皆勤賞でした。
もちろん、学校が楽しいと思ったことなんて一度もなく、地獄の皆勤賞です。
そんな僕ですが、今は毎日楽しく充実した日々を過ごせています。
無口は全く治ってないですが、仕事によるストレスなんて一切ありません。
そこで今回は、今現在「無口」で悩んでいる学生に人生が楽しくなるアドバイスをさせていただきます。
無口が原因で悩み苦しんでいるという方はぜひ読んでみてください。
【無口な学生必見!】無口な学生に人生が楽しくなるアドバイス
僕は学生時代にこのようなことで悩んでいました。
- 友達と仲良くなれない
- バイトがツラい
- 将来仕事ができるか不安
主にこの3つです。
しかし、こんなことで悩まなくて大丈夫です。
その理由をご紹介します。
無口の悩み①友達と仲良くなれない
もし、学校の友達とうまく付き合うことができなかったら、仲良くなる必要はありません。
学生時代の友達なんて、大人になったら関わることはなくなります。
あるアンケート結果によると、社会人になってからも学生時代の友人と会っている人は実は少数派で、学生時代の友人とは会っていない人の方が多いそうなんです。
ということで学生時代の友人なんて、ほとんどが学生時代だけです。
なので、もし今同級生と仲良くなれなかったとしても、全く気にする必要はありません。
それよりも社会人になってから趣味や仕事を通じて出会いがたくさん待っています。
学生時代はほぼ友達がいなかった僕ですが、現在は仕事を通じて素晴らしい出会いがちょこちょこあります。
学生時代に無理して友達を作らなくても大丈夫です。
自分の世界に入っていていいと思います。
無口の悩み②バイトがツラい
無口な人はバイトでも苦労しますよね。
でも、探せば楽なバイトはあるので、辛いのを我慢しないで楽なバイトを探しましょう。
僕は初めてのバイトは飲食店のホールでした。
ハッキリ言って無口な僕には最も適していないバイトでした。
毎日毎日ツラくて、でも「仕事は辞めてはいけない」という先入観があり、限界まで続けました。
しかし、今考えるとそんな限界まで働いていたのがバカらしいです。
飲食店を辞めた後に働いた清掃のバイトは、あり得ないくらい楽で、しかも仕事が楽しかったからです。
探せば楽なバイトなんてたくさんあるし、「仕事は辞めてはいけない」なんてことは一切ありません。
合わなければすぐに辞めて、楽な仕事が見つかるまで転々とすればいいと思います。
無口の悩み③将来仕事ができるか不安
無口な学生にとって、最も気になるのが将来についてだと思います。
果たして自分が社会に出てやっていけるかどうか不安な人も多いと思います。
しかし、結論からいうと、大丈夫です。
今は自分の好きなことや得意なことを活かして仕事ができる時代です。
ツラいのを我慢して奴隷のように働く時代ではありません。
そのことに気づけたら、見える世界が劇的に変わっていきます。
無口でも、毎日ストレスなく楽しく働くことができますよ。
では、無口な学生が将来楽しく充実した日々を送れるよう、もう少し深掘りしていきます。
無口な学生へ!無口の克服よりも、長所を伸ばそう
無口を克服するのは大変です。
苦手なことを我慢するのはストレスが溜まるし、結果的に鬱になったり身体を壊している人がたくさんいます。
なので無口を克服しようと考えなくて大丈夫です。
それよりも自分の好きなこと、得意なことをとことん追求しましょう。
そうすることで、無口でも毎日楽しく充実した日々を送れるようになります。
好きなことを10年続けたとしたら、それはもう「その道のプロ」ですよね。
今はブログやSNS、YouTubeなどで好きなことを発信していけば、大抵のことは仕事に繋げられる時代です。
自分の長所を伸ばすことを考えればきっと未来は明るくなるはずです。
では最後に好きなことや得意なことを見つける方法をご紹介します。
好きなこと・得意なことを見つける方法
僕はこの方法で好きなこと・得意なことを見つけました。
- とにかく挑戦する
- 一つのことを尖らせる
①とにかく挑戦する
周りの目線は気にしないで、気になったことはなんだって挑戦してみましょう。
挑戦することで今まで知らなかった自分が見えてきます。
僕は学生時代に色々なスポーツやバイトに挑戦しました。
そして格闘技にハマり、そこから「身体の構造」と「格闘技ジムの経営」に興味を持ち、なんだかんだで整体サロンを経営しています。
様々なことに挑戦した結果、天職に巡り会えたと思っています。
②一つのことを尖らせる
何か一つ、人よりもできることを作ってみてください。
すると〇〇ができるというポジションが確立されます。
ポジションが確立されると、自然とそれに付随することを学びたくなり、好きになり、得意になっていくことがあります。
些細なことがきっかけで、自然に見つかるんだと思います。
無口な学生へアドバイス〜まとめ〜
無口な人は、このような悩みがあるかと思います。
- 友達と仲良くなれない
- バイトがツラい
- 将来仕事ができるか不安
しかし、こんなの考え方一つでどうにでもなります。
どんどん長所を活かして人生を豊かなものにしてほしいですね!
無口をアピールしていくのもありですよ!
<<<無口を治すな!無口をアピールすることで仕事がうまく進みます
無口で悩んでいる学生の方に何か響けばいいと思って、中学時代の自分に向けて書きました。
どなたかの参考になれば嬉しいです。
世の中は考え方ひとつで劇的に変わります!