僕は整体サロンを経営しながらブログで誰かにとって有益な情報を発信しています。
経営は、そこそこです↓
<<<【経営塾よりタメになる!】整体院・治療院のリアルな経営報告
少し前から無料で僕の整体を教える【無料整体スクール】を開催しています。
無料ですが、内容は他のどの整体学校やセミナーでも受けれないような内容だと自負しています。
先日も開催し、遠いところみなさんに集まっていただきました。
では今回の内容を振り返っていきます。
【無料整体スクール】今回のテーマは「腕を整えて全身を変える」
今回の無料整体スクールは5人くらいになる予定でしたが、なんだかんだで結局2名の参加でした。
しかし、2名とも経験者ということもあり、とても濃いクラスになったと思います。
このクラスの1番の目的は【整体に興味を持ってもらう】ということですが、少し踏み込んだ内容や、感覚を養うような練習もしました。
経験者でも新しい発見があったと思います。
ということで今回やった「腕を整えて全身を変える」という内容を振り返っていきます。
- 手首の屈曲・伸展
- 前腕の回内・回外
- 肩関節の内旋・外旋
- 前腕の筋肉を緩める
①手首の屈曲・伸展
手首を屈曲・伸展していきます。
たったこれだけですが、重要です。
手首は人によって硬さが違います。
また、人によって左右差があったりすることがよくあります。
ほとんどの患者さんは自覚がないので、指摘することができれば驚かれます。
「こんなこと言われたことない」なんて言葉をもらえちゃいます。
ということで、重要です。
②前腕の回内・回外
前腕を回内・回外していきます。
これが今回一番重要でした。
前腕を回内したままだと、腕が上がりにくいですよね。
多くの人は回内位で固まってしまっているため、腕が上がりにくい状態になっています。
もしなかなか治らない肩こりや肩の痛みがあったら、見るべきは「肩」ではなく「腕」だったりします。
回内位で固まってしまった前腕の調整をしっかり練習してもらいました。
前腕の調整だけで「手首が柔らかくなった」「腕が上がりやすくなった」など、その変化と重要性を実感していただきました。
③肩関節の内旋・外旋
肩関節を内旋・外旋していきます。
痛みを伴うことも多く、慎重におこないます。
「肩」というと肩甲骨も含めた「肩の運動」をメインで診る施術家が多いですが、「肩関節」だけを診ることも重要です。
不慣れな人がやると、少し強引に操作してしまいがちです。
肩はとてもとても繊細で、痛む人はかなり痛むので、ゆっくりやることを念入りに伝えました。
案の定、痛そうにする場面もありました。
しっかり練習した結果、「背中に手が回るようになった」というお声をいただきました。
④前腕の筋肉を緩める
最後は僕のメインの手技である「筋弛緩法」を練習してもらいました。
今回は前腕の筋肉を緩めることに挑戦してもらいました。
今回は施術経験者ということもあり、みなさん前腕固すぎでした。
施術者あるあるです。
筋弛緩法を覚えれば、自分で自分の腕を緩めることもできるので、自分のケアをすることもできるようになります。
ということで、患者さんのためにも、そして自分のためにもしっかり練習してもらいました。
今回は2時間で上記のような内容をおこないました。
僕も両腕をバッチリ調整してもらい、腕が軽くなったのと同時に、自分の手技を客観視することができて勉強にもなりました。
改めてとても濃い時間になったと思います。
腕は大事ですよ!
今回は「腕」をやりました。
腕をしっかり調整する施術者って実は多くはないと思うので、しっかりマスターできれば強いです。
また、先にも述べましたが、特に前腕は超重要なので僕はどんな患者さんが来ても必ず診ます。
腕の調整を覚えれば、改善できる症状がかなり増えます。
肩こりの患者さんに対しマッサージするだけ、プラス骨盤調整もするくらいの方は、次回再び「腕」をやる際はご参加ください。
次回開催はこちらから↓
どなたでも無料で参加いただけますのでぜひお越しください。
過去の開催内容
<<<【無料整体スクール】今回のテーマは「頭蓋骨を整えて全身を変える」
<<<【無料整体スクール】今回のテーマは「内臓を整えて全身を変える」
<<<【無料整体スクール】今回のテーマは「脚を整えて全身を変える」
<<<【無料整体スクール】今回のテーマは「肩・骨盤を整えて全身を変える」